전통문화



三国史記の部分の訳


何度やってもハングルが正常に表¥記されないので、

取りあえず三国史記の部分の訳だけでも。

 

 

【意訳】

王が捺巳郡に行幸した。郡人の波路には娘がいて、名前を碧花といい年は16歳で、真に国一番の美女だった。其の父は錦繍を着せて輿に置き、色絹に包んで王に献上した。王はこれを食べ物と思って開いてみた。すると幼女が入っていたので怪訝に思って受け取らなかった。しかし王宮に還っても、少女のことが忘れられなかったので、再三、密かにその家へ行って少女を寵愛した。

途中、古陁郡を通っており、そこの老婆の家に宿泊した。

そこで老婆に聞いてみた。「今人々は国王をどのような主と呼んでいるか?」

それに対して老婆は答えた。「多くの人々は聖人だと思っていますが、私だけはそれを疑っています。何故ならば、王が捺已の女を寵愛し、しばしば普通の人々が着る服を着ていると聞きます。それは龍が魚の服を着て漁師に捕まるようなものです。今の王は万乗の位にあるのに、自ら慎み重んじてはいません。こんな人を聖人と言うならば、誰が聖人ではないと言えましょうか?」

王がこの話を聞いて大いに恥ずかしく思って、すぐに(こっそり)その女を迎え入れて、宮殿の別室に住まわせて、一人の子供を生むに至った。

 

---------------------------------

 

 

大雑把な訳ですがここで刺繍(?)が出てくるのは、王様に娘を献上するために綺麗な服を着せる部分です。郡人の波路がどういう人なのかはわかりません。役人なのか、それともお金持ちなのか、庶民なのか不明です。

ちなみに柳喜卿氏はこの部分を以て「民需品」と書いていますが、原文見るかぎりだと、それは民間に普及していたという意味ではなく、官需の対義語として使ってるだけなんじゃないだろうか?と思うわけです。

 

 

以上、fmdoll89でした。



TOTAL: 9556

번호 제목 글쓴이 날짜 조회 추천
976
No Image
일본 독자적인 지붕 「히노키피즙」 栄養市民 2009-09-19 11222 0
975
No Image
사렘씨에게의 회답 chanburu 2009-09-19 9791 0
974
No Image
어느A 조선인의 겨울 방학의 숙제. yamato 2009-09-19 9476 0
973
No Image
이 그림은 무엇입니까? 酒井のりぴこ 2009-09-19 10618 0
972
No Image
에도시대의 식생활 14 - 양계 Marich 2009-09-19 10765 0
971
No Image
일제의 위안부 한국의 위안부 搔‹ 2009-09-19 10746 0
970
No Image
re:한글은 일본이 보급시킨 것은 사실....... サレム 2009-09-19 9874 0
969
No Image
re:일제 시대의 한글의 신문(1943년 이....... yamato 2009-09-19 11028 0
968
No Image
일제 시대의 광고 여러가지. yamato 2009-09-19 15090 0
967
No Image
격리 방(모바보 ID용) evedata01 2009-09-19 10033 0
966
No Image
일제 시대의 한글의 신문 peacefull 2009-09-18 11600 0
965
No Image
일제의 한글 교과서 peacefull 2009-09-18 11798 0
964
No Image
일본인의 험담 cutebulleta 2009-09-18 11371 0
963
No Image
한글은 일본이 보급시킨 것은 사실입....... peacefull 2009-09-18 12244 0
962
No Image
초밥이라고 해도 여러가지 있는 peacefull 2009-09-18 11528 0
961
No Image
에도시대의 치바현의 농민의 초밥 peacefull 2009-09-18 11547 0
960
No Image
에도시대의 김밥의 여러 가지-세공 권....... peacefull 2009-09-18 12450 0
959
No Image
잘못되고 있으니 가르쳐 주는군. peacefull 2009-09-18 12067 0
958
No Image
남대문에서 용산 구간의 電車 개통 시....... interrang 2009-09-18 10864 0
957
No Image
에도시대의 식생활 13 - 젓갈 Marich 2009-09-18 11788 0